浮世絵通信 東京国立博物館・浮世絵ガイド5月 2016年5月9日 浮世絵の作品についての鑑賞のポイントなど、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 日程:2016年5月15日(日) 時間:14:00 ~ 14:30 会場:本館-10室 解説者:当館ボランティア 集合場所:時刻本館1階 エントランス 14:00に集合 ★詳細は「東京国立博物館」にお問い合わせください。
浮世絵通信 江戸へようこそ! 浮世絵に描かれた子どもたち (サイトより) 2015年8月15日(土)~9月27日(日) 浮世絵には、子どもをめぐる江戸文化のありかたを伝えてくれる作品が少なくありませ...
浮世絵通信 歌川国芳とその系脈の浮世絵を紹介する『国芳イズム』 (記事より) 本書は、4月10日まで練馬区立美術館にて開催中の「国芳イズム―歌川国芳とその系脈 武蔵野の洋画家 悳俊彦コレクション」の展覧会...
浮世絵通信 最後の浮世絵師・月岡芳年が描いた『100枚の月』 何とも構図(空間の取り方)が素晴しい。 幕末から明治にかけて活躍した月岡芳年(つきおかよしとし)。 彼が晩年に描いた連作 『月百姿』。歴史の...
浮世絵通信 「歌川国芳」「歌川国貞」の郵便局限定グッズ 最近特に人気が出てきた「歌川国芳」「歌川国貞」。郵便局まで、その人気にあやかった? お好きな方はどうぞ。 (記事より) 6月17日から全国約...
浮世絵通信 葛飾北斎、波の絵をマスターするのに30年かけていた! これは1805年、まだ40代だった北斎が制作した版画「おしおくりはとうつうせんのづ」。北斎の代表作の一つ「神奈川沖浪裏」(かながわおきなみう...
浮世絵通信 三国志の武将たちが印影になった印鑑「三国志図鑑」 三国志は大好きな方は、これ欲しいですよね。 わたしもその1人です。「趙雲」がカッコいいですね。 「三国志図鑑」は、三国志の武将たちを彫刻した...