浮世絵通信 THE 役者絵-国周の世界(中野区) 2016年9月9日 9月9日(金曜日)~10月9日(日曜日) 中野区立歴史民俗資料館 1階展示室 〈無料〉 豊原国周は、江戸時代末期から明治にかけて活躍した浮世絵師で、特に歌舞伎役者の似顔絵が評判になりました。 今回は役者絵を中心に、修行時代から晩年までの作風の変化をたどります。最後の浮世絵師と呼ばれ、明治初期の歌舞伎ブームを支えた国周の華麗な世界をお楽しみください。 THE 役者絵-国周の世界
浮世絵通信 葛飾北斎「冨嶽三十六景」浮世絵シールラリー開催&TOBU POINTスタンプラリー 東武鉄道では、映画『HOKUSAI』が連携し、葛飾北斎に縁のある地を巡る2つのラリーを実施いたします。それぞれのラリーを達成すると、オリジナ...
浮世絵通信 壇蜜のグラビア、"女子のための"春画特集『美術手帖』 (記事より) 写真家の蜷川実花が「春画」をテーマにタレントの壇蜜を撮り下ろしたグラビアが17日発売の『美術手帖』10月号に掲載されている。...
浮世絵通信 春画を掲載した『文春』編集長に「3カ月間の休養」処分... (記事より) 囲碁、将棋で言うところの「悪手(あくしゅ)」と言うべきだろう。 『週刊文春』新谷学編集長に対し、社が「3カ月間の休養」を命...
浮世絵展 【藤澤浮世絵館】浮世絵が描く鎌倉幕府の物語[鎌倉殿の13人] 浮世絵が描く鎌倉幕府の物語 個性豊かな御家人たち 2022年放送中のNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあわせて、神奈川県藤沢市で鎌倉時代...
浮世絵通信 浮世絵の冨嶽三十六景が純金箔など切手セットに 一昔前、切手「見返り美人」がかなり高額だったことがある。小学生だった頃の私には、目も飛び出るような価格であった。 今がどうなのだろうか? 価...
浮世絵通信 あっぱれ北斎!光の王国展【リ・クリエイト】 【リ・クリエイトとは】 オリジナルから失われたものをふたたび取り戻す=作品の〈再創造〉という新しい複製画の手法 原画(オリジナル作品)は、経...
浮世絵展 【もしも猫展】猫が人だったら、人が猫だったら[名古屋市博物館] 【もしも猫展】猫が人だったら、人が猫だったら[名古屋市博物館] 「もしも、うちの猫が人のように話したら?」 そんな想像をしたことはありません...
浮世絵集 東洲斎写楽・浮世絵[役者絵・全64点]大首絵を大胆にデフォルメ! 東洲斎写楽・浮世絵[役者絵・全64点]大胆なデフォルメ! 東洲斎 写楽は寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年(1795年)1月にかけ...