浮世絵通信 北斎写真:巨大なタコと戯れる美女 2016年9月22日 これは必見です。 北斎のタコと美女の春画がそのまま写真になった。 ひさびさの興奮を感じてしまったが、残念! 池袋で9月10日・11日、写真展「Numeru Namada ーぬめなま展ー」で終わってしまった。 何枚か公開しているので、ぜひ見てください。 巨大なタコと戯れる美女 葛飾北斎の春画が200年を経て現実に(画像集)
浮世絵通信 【印象派が愛した浮世絵】 vol.1 ゴッホ 印象派が浮世絵をとりあげて、その素晴しさが広まったといわれています。 が、どんな浮世絵が影響を与えたのでしょうか。 (記事より) 浮世絵に魅...
浮世絵通信 日本でも春画展開催! 女子に人気な春画のヒミツがわかる本 今年日本で初めて開催され、話題を呼んでいる『春画展』。海外で先に評価され、日本に凱旋した春画。特に女性に人気だという、その秘密とは?...
浮世絵通信 よっとくらいKUNIYOSHI~歌川国芳展~ 須坂市穀町の豪商の館・田中本家博物館 文化の爛熟期の幕末をそのマルチな才能を発揮し活躍した浮世絵師 歌川国芳「武者絵」「風景画」「滑稽」「美...
浮世絵集 周延(ちかのぶ)千代田の大奥[浮世絵・全43点] 周延(ちかのぶ)千代田の大奥 「千代田の大奥」は、楊州周延すなわち橋本周延の手による、江戸城(別名千代田城)大奥の年中行事や奥女中たちの生活...
浮世絵通信 安政の大地震展「鯰-なまず-絵」が生まれた理由 会期:〜2017年8月6日(日)まで、東洋文庫ミュージアムにて。 「安政の大地震」言葉だけですが、歴史で習ったのを覚えています。 このサイト...
浮世絵豆知識 【四十八手】と菱川師宣「見返り美人図」の関係は? 「四十八手」の由来 「四十八手」とは、もともと相撲の決め手のことを指し、室町時代から使われていました。 春画での「四十八手」は、見返り美人図...