浮世絵通信 浮世絵をタブレット説明で鑑賞 2016年10月17日 今までありそうでなかったのが、不思議なくらいです。 でも、よく考えてみれば、ちょっと煩わしいかな。 今までの美術展覧会のヘッドセットの方が楽かな! また、タブレットの説明が多かったりすると、本来の原画を鑑賞するという良さがなくなってしまわないでしょうか?原画を目の当たりにするのが展覧会の良さですから。 みなさんは、どう思いますか? 鑑賞者にタブレット端末 IT活用、浮世絵楽しく▶
春画展 海を越える憧れ、日本とフランスの150年。コランと黒田清輝 ラファエル・コラン《眠り》黒田清輝《野辺》 ポーラ美術館 2020.11.14(土)〜2021.4.4(日) 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙...
浮世絵通信 日本初! シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶 (記事より) ロジャー・ウェストン氏はアメリカ・シカゴの実業家で、30年にわたって千点超の日本美術のコレクションを大成しました。中でも熱心に...
浮世絵通信 「ヌードグラビア」を併せて掲載すると「わいせつ性増す」? (記事より) 警視庁が春画掲載の4誌に口頭で「指導」 グラビアページに江戸時代の「春画」を掲載したとして、週刊ポスト(小学館)など週刊誌4誌...