浮世絵通信 浮世絵をタブレット説明で鑑賞 2016年10月17日 今までありそうでなかったのが、不思議なくらいです。 でも、よく考えてみれば、ちょっと煩わしいかな。 今までの美術展覧会のヘッドセットの方が楽かな! また、タブレットの説明が多かったりすると、本来の原画を鑑賞するという良さがなくなってしまわないでしょうか?原画を目の当たりにするのが展覧会の良さですから。 みなさんは、どう思いますか? 鑑賞者にタブレット端末 IT活用、浮世絵楽しく▶
浮世絵通信 動く浮世絵を制作、瀬川三十七のGIF作品が話題 (記事より) 瀬川三十七が手がけた浮世絵を素材にしたGIFアニメーション「動く浮世絵」が話題だ。葛飾北斎の「富嶽三十六景 江都駿河町三井見世...
浮世絵通信 浮世絵師 歌川国芳直筆デッサン画がすごい! 言わずと知れた江戸時代の浮世絵師 歌川国芳。独創性のある作品、斬新な構図の作品を数多く残し、当時でもひとり飛び抜けた才能であったことは間違い...
浮世絵通信 北斎の肉筆画新発見 色とりどりの「鶏竹図」 2016年12月31日、最後にすごい発見です。まさかの北斎の肉筆画です。版画ではなく、直筆の鶏。 どんなタッチで描かれているか、実際に見たい...
浮世絵通信 新しい「日本のパスポート」には北斎の浮世絵 (記事より) 外務省によれば、表紙は現状のままで、中には葛飾北斎の「冨嶽三十六景」が採用されるとか。ちなみに現在は「桜」がモチーフになってい...
浮世絵通信 デジタルアートで暴くスーパー浮世絵『江戸の秘密』展 江戸をデジタルアートの中で、 「名所」「街並み」「エンタメ」「グルメ」「あやかし」「花街」などのゾーンをめぐる バーチャル浮世絵体験ともいえ...
浮世絵通信 安政の大地震展「鯰-なまず-絵」が生まれた理由 会期:〜2017年8月6日(日)まで、東洋文庫ミュージアムにて。 「安政の大地震」言葉だけですが、歴史で習ったのを覚えています。 このサイト...
浮世絵集 喜多川歌麿・浮世絵[美人画1・全120点]あなたはどの顔が好み? 喜多川歌麿・浮世絵[美人画1・全120点]あなたはどの顔が好み? 浮世絵師・喜多川歌麿の姓はもと北川、後に喜多川になります。天明初年頃から歌...