浮世絵通信 めっちゃ愛らしいっ!浮世絵の風景画に写り込む「あの人ら」 2015年8月25日 浮世絵には美人画、役者絵、春画などさまざまな種類がありますが、名所絵・風景画はそのなかでも人気の高かったジャンルだったかと思います。 そして名所絵・風景画には私が「あの人ら」と敬意を込めて呼ぶ人物たちが写り込んでいることが多々あります。有名な作品を題材に私が「あの人ら」と呼んでいるのはどういったものなのか、ちょっとクイズ形式で紹介します。 →記事はこちら
浮世絵通信 北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~ 世界が絶賛した浮世絵師北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~ http://www.parco-art.com/web/muse...
浮世絵通信 三国志の武将たちが印影になった印鑑「三国志図鑑」 三国志は大好きな方は、これ欲しいですよね。 わたしもその1人です。「趙雲」がカッコいいですね。 「三国志図鑑」は、三国志の武将たちを彫刻した...
浮世絵通信 千葉市美術館・初期浮世絵展−版の力・筆の力− (記事より) 28日まで、中央区中央、千葉市美術館。 浮世絵がどのようにして生まれ、発展し、高い人気を維持することができたのか−−。浮世絵草...
浮世絵通信 歌麿の浮世絵8800万円!それでも浮世絵が投資に向かない理由 油彩と比べるとかなり安いのだろうが、8800万、江戸時代の人々はどう思うだろうか。 浮世絵の魅力の前に、浮世絵とはどのような用途があったのだ...
浮世絵の歴史 浮世絵・近世初期風俗画2 浮世絵の祖・岩佐又兵衛とは? (16世紀初めから17世紀中頃の150年間) 「浮世又兵衛」とあだ名された浮世絵の祖・岩佐又兵衛。 洛中洛外図屏風(舟木家本) 岩佐又兵衛(...
浮世絵通信 西武鉄道「浮世絵」をモチーフにしたマナーポスター 【出典:西武鉄道】 こういうのを、「粋(イキ)」だね〜といいます。実際のポスターでは、どんな紙に印刷されているか興味があります。浮世絵に関心...