浮世絵通信 浮世絵の"青富士"が凛々しい、パスポートケース 2015年10月18日 以前、このサイトでも紹介した"赤富士パスポートケース"に続き、今度はクールな"青富士バージョン"が登場した。 ビニール製のパスポートケース「Aofuji(青富士)」は、葛飾北斎の浮世絵"富獄三十六景シリーズ"の「神奈川沖浪裏」がモチーフ。
浮世絵通信 動く浮世絵を制作、瀬川三十七のGIF作品が話題 (記事より) 瀬川三十七が手がけた浮世絵を素材にしたGIFアニメーション「動く浮世絵」が話題だ。葛飾北斎の「富嶽三十六景 江都駿河町三井見世...
浮世絵通信 最後の浮世絵師・月岡芳年が描いた『100枚の月』 何とも構図(空間の取り方)が素晴しい。 幕末から明治にかけて活躍した月岡芳年(つきおかよしとし)。 彼が晩年に描いた連作 『月百姿』。歴史の...
浮世絵通信 江戸時代の絵師 鍬形蕙斎が描いた「人物略画式」 これは可愛い人物略画。鳥獣戯画は知っていましたがこれは知らなかったです。筆だから、単純な線でも味がありますね。まだまだ、何が出てくるか分かり...
浮世絵通信 広重の浮世絵など所蔵品をパズルに 松戸市立博物館 ジグソーパズルって、今どのくらい売れているのだろうか?あまり、一般的には話題になっていない。少なくとも、私は聞いたことがない。そういえば、つ...
浮世絵の歴史 浮世絵・近世初期風俗画1 洛中洛外図屏風etc. 【洛中洛外図屏風】 (16世紀初めから17世紀中頃の150年間) この150年間は、今の世に対する理解を、忌むべき憂世から肯定的に楽しむ浮世...
春画展 日本の美 美術×デザイン-琳派、浮世絵版画から現代へ- 日本美術の大きな特徴のひとつに装飾性があります。琳派の流れは、自然の豊かさをモチーフとし、きらめく金銀の「かざりの美」と洗練されたデザイン性...