浮世絵通信 海外でもウケそう!赤富士がクールなパスポートケース 2015年10月18日 (記事より) 「オー、マウント・フジ!」 海外を訪れたとき、入国審査や身分証明の場面でこんな嬉しいリアクションをしてもらえるかもしれない?! セレクトショップ「リステア」のオンラインストアで発見したこちらは、パスポートを入れると見事な赤富士がお目見えするキッチュなパスポートケース。 →詳しい記事をみる →青富士パスポートはこちら
浮世絵通信 すみだ北斎美術館 開館 浮世絵や肉筆画など1800点 満を持して開館した「すみだ北斎美術館」が、22日開館しました。 浮世絵や肉筆画など1800点展示。 開館記念展「北斎の帰還-幻の絵巻と名品コ...
浮世絵通信 最後の浮世絵師・月岡芳年が描いた『100枚の月』 何とも構図(空間の取り方)が素晴しい。 幕末から明治にかけて活躍した月岡芳年(つきおかよしとし)。 彼が晩年に描いた連作 『月百姿』。歴史の...
浮世絵通信 千葉市美術館・初期浮世絵展−版の力・筆の力− (記事より) 28日まで、中央区中央、千葉市美術館。 浮世絵がどのようにして生まれ、発展し、高い人気を維持することができたのか−−。浮世絵草...
浮世絵通信 現代の役者を描いた「弦屋光溪 現代浮世絵展」 ちょっと面白そうな浮世絵です。 現代版写楽と言われるのも納得のデフォルメです。 (記事より) 東京・渋谷のBunkamuraギャラリーで「弦...
浮世絵集 喜多川歌麿・浮世絵[美人画2・全123点]より艶やか、あでやかに! 喜多川歌麿・浮世絵[美人画2・全123点]より艶やか、あでやかに! 浮世絵師・喜多川歌麿は1790-91年(寛政2-3年)から描き始めた「婦...
浮世絵の歴史 浮世絵・近世初期風俗画1 洛中洛外図屏風etc. 【洛中洛外図屏風】 (16世紀初めから17世紀中頃の150年間) この150年間は、今の世に対する理解を、忌むべき憂世から肯定的に楽しむ浮世...