浮世絵通信 春画〜笑う性愛 2015年11月6日 春画展が開催されてから、「春画は芸術か?ワイセツか?」関連記事が増えています。また、春画を掲載された週刊誌と警察の反応など多く報道されています。 それは別として、「ー春画〜笑う性愛ー白倉敬彦先生 第八十七回和塾」の「笑う」はいいです。「江戸時代の男たちはおっぱいに興味なかった?!」の記事と同じく、芸術性うんぬんというより、春画が身近に感じられます。 →ー春画〜笑う性愛ー白倉敬彦先生 第八十七回和塾
浮世絵通信 オム プリッセ イッセイ ミヤケ「HARUシリーズ」 とにかく、スタイリッシュだ。イッセイ ミヤケがすると、江戸の庶民文化がこうも変わる。 オム プリッセ イッセイ ミヤケは、江戸時代の粋な生活...
浮世絵通信 展覧会「浮世絵から写真へ」江戸東京博物館で開催 (記事より) 展覧会「浮世絵から写真へ - 視覚の文明開化 - 」が江戸東京博物館で開催される。期間は2015年10月10日(土)から12月...
浮世絵通信 東京駅に「動く浮世絵」浮世絵鑑賞はいかが? 動く浮世絵(歌川広重「名所江戸百景 する賀てふ」東京駅グランスタ版)登場! 今回は江戸時代後期に活躍した浮世絵師・歌川広重の代表作でもある「...
浮世絵展 必見!六本木から全国【THE HEROES展】ボストン美術館所蔵 刀剣×浮世絵 【THE HEROES展】刀剣×浮世絵は必見! 2022年1月21日(金)〜3月25日(金)六本木・森アーツセンターギャラリーで開かれる【T...
浮世絵の歴史 浮世絵・近世初期風俗画2 浮世絵の祖・岩佐又兵衛とは? (16世紀初めから17世紀中頃の150年間) 「浮世又兵衛」とあだ名された浮世絵の祖・岩佐又兵衛。 洛中洛外図屏風(舟木家本) 岩佐又兵衛(...