浮世絵通信 下町の墨田区で「隅田川」の浮世絵を鑑賞 2016年1月4日 2016年1月5日(火)~3月21日(月・祝)の期間、東京スカイツリーの近くにある「たばこと塩の博物館」で「隅田川をめぐる文化と産業 浮世絵と写真でみる江戸・東京」を開催。 無料イベントがあります。 1月24日(日)には「江戸・明治の製塩と流通」 1月30日(土)には「隅田川のあそび」 2月7日(日)には「講座 意外と知らない塩のおはなし」 2月27日(土)には「塩を使ったせっけん作り」 →下町の墨田区で「隅田川」の浮世絵を鑑賞
浮世絵集 『鎌倉殿の13人』源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝[太田記念美術館] 『鎌倉殿の13人』源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝 太田記念美術館7月1日開幕 会期:2022年7月1日(金)~7月24日(日) 休館日...
浮世絵通信 「さくらん」きよ葉の美人画 安野モヨコのサイン入り マンガはもともと浮世絵みたいな用途だと思いますので、このような美人画のような作風は浮世絵にあいますね。特に劇画はあうのではないでしょうか。 ...
浮世絵集 葛飾北斎・富嶽三十六景[浮世絵・全46点]えっ!46点あるの? 葛飾北斎・富嶽三十六景[浮世絵・全46点]46点ある理由 「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」は、葛飾北斎による富士図版画集。 「三...
浮世絵豆知識 江戸時代の湯屋(銭湯)は、混浴です。\(^o^)/ 肌競花の勝婦湯・拡大(豊原国周 画) あなたは「混浴」と聞いて、どんなことを思いましたか? 「いいね〜、女の・・・やっぱ、見たいもんね!」 ...