浮世絵通信 下町の墨田区で「隅田川」の浮世絵を鑑賞 2016年1月4日 2016年1月5日(火)~3月21日(月・祝)の期間、東京スカイツリーの近くにある「たばこと塩の博物館」で「隅田川をめぐる文化と産業 浮世絵と写真でみる江戸・東京」を開催。 無料イベントがあります。 1月24日(日)には「江戸・明治の製塩と流通」 1月30日(土)には「隅田川のあそび」 2月7日(日)には「講座 意外と知らない塩のおはなし」 2月27日(土)には「塩を使ったせっけん作り」 →下町の墨田区で「隅田川」の浮世絵を鑑賞
浮世絵通信 浮世絵とは? 錦絵との違いや版画ではない肉筆浮世絵 浮世絵とは何なのか? 以下のコンテンツがあり、簡単にまとめられています。 お時間のある方は、ちょっと目を通してみたらいかがでしょうか? ■浮...
浮世絵通信 日本の春画騒動に世界一のコレクターが苦言「誇り持つべき」 「"感情"が含まれていない絵」ということは、良く分からないが、 「もっと春画に対して誇りをもってほしい。」は良く分かる。 春画に限らず、好き...
浮世絵通信 上野で昔の灯りが楽しめる「うえの華灯路浮世絵行燈」 知りませんでした。こんな情緒がある催しが開催されていたとは。 (記事より) 江戸時代後期の名浮世絵師、歌川広重の代表作の一つ「名所江戸百景」...