浮世絵通信 広重「東海道五十三次」一堂に 一宮で浮世絵展 2015年10月9日 (記事より) 江戸時代の浮世絵師、歌川広重(一七九七~一八五八年)の東海道五十三次の版画を集めた「浮世絵展 描かれた風景」(中日新聞社主催)が十一月二十三日まで、一宮市大和町妙興寺の市博物館で開かれている。 展示は、二十種類以上ある広重の五十三次の作品のうち、当時最も人気があったとされる「保永堂版」。普段は個人がばらばらに所蔵している全五十五図を集めた。 →記事をみる
浮世絵通信 メトロポリタン美術館が浮世絵を無料公開! 商用もOK! こりゃすごい〜っ!メトロポリタン美術館が浮世絵や日本画を含む美術作品を無料公開!商用利用OK 浮世絵や日本画も!博物館所蔵の4万超の画像を無...
浮世絵豆知識 江戸時代の湯屋(銭湯)は、混浴です。\(^o^)/ 肌競花の勝婦湯・拡大(豊原国周 画) あなたは「混浴」と聞いて、どんなことを思いましたか? 「いいね〜、女の・・・やっぱ、見たいもんね!」 ...
浮世絵通信 歌川国芳の作品を集めた『めでる国芳ブック ねこ』が発売 味わい深い美人画の猫、代表作「猫の当字」、役者の似顔絵や猫を描いためずらしい浮世絵を実物に近いB5サイズで収録(全60作)。1枚ずつ切り離し...
浮世絵通信 春画を見て江戸時代のおおらかさを学ぼう(前編) (記事より) 日本初の「SHUNGA春画展」が開催、メディアでも大きく取り上げられるなど、春画が一大ブームを巻き起こしています。 そこで、女...
浮世絵通信 「肉筆浮世絵-美の競艶」展が上野の森美術館で開催 (記事より) 喜多川歌麿や葛飾北斎など約130点 シカゴ ウェストンコレクション「肉筆浮世絵-美の競艶」展が、東京・上野の森美術館で開催され...