浮世絵通信 『浮世絵から写真へ―視覚の文明開化―』展 2015年9月29日 (記事より) 10月10日から東京・両国の東京都江戸東京博物館で開催される。 同展は、浮世絵をはじめとする絵画と幕末期に渡来した写真が、幕末から明治にかけて織り成した様々な表現に注目する展覧会。浮世絵と写真の共通点や、浮世絵師の小林清親らが写真を参考にして写実的に描いた絵画、写真家・洋画家の横山松三郎によって考案された「写真油絵」の展示などを通して、日本文化の近代化の一面を紐解いていく。 →記事をみる
浮世絵通信 めっちゃ愛らしいっ!浮世絵の風景画に写り込む「あの人ら」 浮世絵には美人画、役者絵、春画などさまざまな種類がありますが、名所絵・風景画はそのなかでも人気の高かったジャンルだったかと思います。 そして...
浮世絵通信 日本初! シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶 (記事より) ロジャー・ウェストン氏はアメリカ・シカゴの実業家で、30年にわたって千点超の日本美術のコレクションを大成しました。中でも熱心に...
浮世絵通信 上野の森美術館「肉筆浮世絵 美の競艶」開催中 ボストン美術館につづいて、今度は「シカゴ ウェストンコレクション」。これは肉筆で版画ではなく、実際に絹や紙に描いている浮世絵です。 「春画展...
浮世絵通信 東京・大阪で開催「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」 まだ先になりますが、これはたいへん興味深い展覧会ですね。 月岡芳年「百器夜行」も楽しいですが、 下の方の2枚目「土蜘蛛草紙絵巻」のおどろおど...
浮世絵集 浮世絵・鯰(なまず)[錦絵2枚物・全83点]ワイドで面白さ超アップ! 浮世絵・鯰[錦絵2枚物・全83点]ワイドで面白さ超アップ! 「鯰絵(なまずえ)」は江戸時代の日本で出版された、ナマズを題材に描かれた錦絵(多...
浮世絵通信 「春画展」開催―「芸術」か「わいせつ」か、法的に分析 (記事より) 春画は、江戸時代を中心に発展した、日本人の性風俗を描いた絵画。海外では、2013年の大英博物館での「春画展」が好評を博すなど、...