浮世絵通信 広重「東海道五十三次」一堂に 一宮で浮世絵展 (記事より) 江戸時代の浮世絵師、歌川広重(一七九七~一八五八年)の東海道五十三次の版画を集めた「浮世絵展 描かれた風景」(中日新聞社主催)が十一月二十三日まで、一宮市大和町妙興寺の市博物館で開かれている。 展示は、二十種類以上ある広重… 2015年10月9日
浮世絵通信 浮世絵展:必見、広重の江戸百景全点 (記事より) 県美で10日開幕 写楽、北斎作品も/奈良 企画展「錦絵誕生250年−浮世絵版画 美の大世界」が10日、奈良市登大路町の県立美術館で開幕する。歌川広重の「名所江戸百景」を全点展示するほか、東洲斎写楽の役者絵、葛飾北斎の「富嶽三… 2015年10月7日
浮世絵通信 車浮代さん 『春画入門』 (記事より) 車浮代さん 『春画入門』 〈春画を観(み)ずして、浮世絵の真の凄(すご)さは語れない〉 浮世絵に関する講演を依頼されると、必ず、この一言を強調してきたという。 とはいえ国内では長らく、春画をじかに目にする機会は乏しかった。よう… 2015年10月4日
浮世絵通信 閉館した礫川浮世絵美術館のコレクション展 太田記念美術館で10月3日開幕 2015年10月1日(木)、東京・渋谷区の太田記念美術館で「歌麿・英泉・北斎 ─ 礫川浮世絵美術館名品展」のプレス向け内覧会が開催された。 2014年3月に閉館した東京・文京区の礫川(こいしかわ)浮世絵美術館… 2015年10月2日
浮世絵通信 「春画展」開催―「芸術」か「わいせつ」か、法的に分析 (記事より) 春画は、江戸時代を中心に発展した、日本人の性風俗を描いた絵画。海外では、2013年の大英博物館での「春画展」が好評を博すなど、春画の芸術性が高く評価されており、今回の展覧会も注目を集めている。 (中略) これまで、性描写が過激… 2015年9月30日
浮世絵通信 『浮世絵から写真へ―視覚の文明開化―』展 (記事より) 10月10日から東京・両国の東京都江戸東京博物館で開催される。 同展は、浮世絵をはじめとする絵画と幕末期に渡来した写真が、幕末から明治にかけて織り成した様々な表現に注目する展覧会。浮世絵と写真の共通点や、浮世絵師の小林清親らが… 2015年9月29日
浮世絵通信 日本でも春画展開催! 女子に人気な春画のヒミツがわかる本 今年日本で初めて開催され、話題を呼んでいる『春画展』。海外で先に評価され、日本に凱旋した春画。特に女性に人気だという、その秘密とは? 2015年9月29日
浮世絵通信 壇蜜のグラビア、"女子のための"春画特集『美術手帖』 (記事より) 写真家の蜷川実花が「春画」をテーマにタレントの壇蜜を撮り下ろしたグラビアが17日発売の『美術手帖』10月号に掲載されている。 『美術手帖』10月号では、19日から東京・永青文庫でいよいよ開幕する「春画展」に合わせて"女子の… 2015年9月17日
浮世絵通信 世界遺産へPR 徳島、浮世絵風のポスター (記事より) 「四国遍路」と「鳴門の渦潮」の世界遺産登録への機運を高めようと、徳島県が推進ポスターを制作した。四国霊場の21番札所、太龍寺の参道と大鳴門橋をバックにした迫力満点の渦潮を浮世絵風に描いた2種類。各700枚を印刷し、同県鳴門市の… 2015年9月15日
浮世絵通信 浮世絵:葛飾北斎の富士 高校生の手でよみがえる (記事より) 高校生の手で鮮やかによみがえった江戸の浮世絵師、葛飾北斎の富士2点。東京都墨田区で、商店街のシャッターに本所高美術部員が「海上の不二」を描いた。福生市の福生高では、生徒たちが文化祭に向け「凱風快晴(がいふうかいせい)」の巨大な… 2015年9月14日
浮世絵通信 江戸へようこそ! 浮世絵に描かれた子どもたち (サイトより) 2015年8月15日(土)~9月27日(日) 浮世絵には、子どもをめぐる江戸文化のありかたを伝えてくれる作品が少なくありません。美人画や役者絵と並んで、子どもを題材とした作品も大きな需要がありました。子どもたちを守るべき愛ら… 2015年9月13日
浮世絵通信 「肉筆浮世絵-美の競艶」展が上野の森美術館で開催 (記事より) 喜多川歌麿や葛飾北斎など約130点 シカゴ ウェストンコレクション「肉筆浮世絵-美の競艶」展が、東京・上野の森美術館で開催される。期間は、2015年11月20日(金)から2016年1月17日(日)まで。 肉筆浮世絵とは、絵師が… 2015年9月9日