※本ページにはプロモーションが含まれています。

日本橋 (朝之景) 保永堂版

歌川広重・東海道五十三次[全56点]ある理由

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)」は、歌川広重による浮世絵木版画の連作。1832年、東海道を初めて旅した後に作製したといわれています。

東海道は、将軍在所の江戸と、天皇在所の京都を結ぶ道で、かつての日本の大動脈であり、江戸時代の主要道路であった五街道の中でも、最も重要な街道でありました。

五街道は、将軍を中心とした国家支配を強化する目的で、江戸期に整備されたものです。

東海道五十三次保永堂版は、広重の作品のうち最もよく知られたものであり、もっともよく売れた浮世絵木版画です。葛飾北斎の『富嶽三十六景』シリーズとともに、名勝を写して、浮世絵に名所絵(風景画)のジャンルを確立しました。

これらの名所絵には西洋の構成表現が取り入れられ、日本風に昇華されて、新しい可能性を生み出しています。広重の東海道五十三次のシリーズは、日本だけでなく、のちの西洋美術にも影響を与えます。

日本橋 (朝之景) 保永堂版

1. 品川 (日之出)

2. 川崎 (六郷渡舟)

3. 神奈川 (台之景)

4. 保土ヶ谷 (新町橋)

5. 戸塚 (元町別道)

6. 藤澤 (遊行寺)

7. 平塚 (縄手道)

8. 大磯 (虎ヶ雨)

9. 小田原 (酒匂川)

10. 箱根 (湖水図)

11. 三島 (朝霧)

12. 沼津 (黄昏)

13. 原 (朝之富士)

14. 吉原 (左富士)

15. 蒲原 (夜之雪)

16. 由井 (薩捶峠)

17. 興津 (興津川)

18. 江尻 (三保遠望)

19. 府中 (安倍川)

20. 鞠子 (名物茶店)

21. 岡部 (宇津之谷峠)

22. 藤枝 (人馬継立)

23. 嶋田 (大井川駿岸)

24. 金谷 (大井川遠岸)

25. 日坂 (佐夜ノ中山)

26. 掛川 (秋葉山遠望)

27. 袋井 (出茶屋ノ図)

28. 見附 (天竜川図)

29. 浜松 (冬枯ノ図)

30. 舞阪 (今切真景)

31. 荒井 (渡舟ノ図)

32. 白須賀 (汐見阪図)

33. 二川 (猿ヶ馬場)

34. 吉田 (豊川橋)

35. 御油 (旅人留女)

36. 赤坂 (旅舎招婦ノ図)

37. 藤川 (棒鼻ノ図)

38. 岡崎 (矢作之橋)

39. 地鯉鮒 (首夏馬市)

40. 鳴海 (名物有松絞)

41. 宮 (熱田神事)

42. 桑名 (七里渡口)

43. 四日市 (三重川)

44. 石薬師 (石薬師寺)

45. 庄野 (白雨)

46. 亀山 (雪晴)

47. 関 (本陣早立)

48. 坂之下 (筆捨嶺)

49. 土山 (春之雨)

50. 水口 (名物干瓢)

51. 石部 (目川ノ里)

52. 草津 (名物立場)

53. 大津 (走井茶店)

京師 (三条大橋)

広重の死絵(3代豊国筆、安政5年1858年)広重の死絵3代豊国筆、安政5年1858年)